アニタッチみなとみらいで子供に自慢できる動物㊙雑学15選
わたしは令和4(2022)〜5(2023)年にかけて、何度かアニタッチみなとみらいを訪問しました。
20種類300匹以上の動物がいます!
アニタッチみなとみらいでふれあった動物について、子供に自慢できる・知っておきたい動物たちのポイントをまとめてみました!
店内入るとまず大きな部屋があります。
下の4つの動物は部屋を入ってすぐ右後方の「カピバラとワオキツネザルの部屋」に、それ以外の動物は入り口を入った大部屋にいます。
- フタユビナマケモノ
- オニオオハシ
- ワオキツネザル
- アカテタマリン
※それぞれの動物については「どうぶつのこと。」編集部にて調査作成しています。
フタユビナマケモノは動かなすぎてコケがはえる
はじめて間近で見ました、フタユビナマケモノ。
横浜中華街風の「なまけ門」のところにぶら下がっていました。
ではさっそく子供にクイズを出してみましょう!
フタユビナマケモノというのは指が2つに分かれているよ!では指が3つ「ミツユビナマケモノ」がいるって本当?
はい、本当です。
ユビというのか、前足のツメが2つのものが「フタユビナマケモノ」、3つのものが「ミツユビナマケモノ」です。
ちなみにヒトユビナマケモノというのはいません。
ちなみに後ろ足の爪はフタユビナマケモノもミツユビナマケモノも3つです。
ナマケモノはずっとぶら下がってるから筋肉がつきそう!
いえ、ナマケモノは手足の筋肉が少ないので、するどい爪でぶら下がっているだけなんですよ。全然動かないからエネルギーを消費しないんです。
人間のぶら下がり健康器をついイメージしてしまいますが、ナマケモノは握力も必要ないし、懸垂(けんすい)などもしないですよね。
じゃあ、一日のごはんはどのくらいなの?
野生のフタユビナマケモノは葉っぱや果実をわずかに食べています。たまに昆虫や小動物を捕食することも。
アニタッチみなとみらいにいるフタユビナマケモノは雑食性でいろいろなものを食べます。
・サツマイモ
・りんご
・ニンジン
・きゅうり
・キャベツ
・小松菜
などを1日2回、野菜を中心に6種類ほどぶら下げた状態で与えています。
フンは木の上から落とすの?
いいえ、ナマケモノは野生の場合、8日に1度くらい地上に降りてフンをします。このときに一番敵に見つかって襲われやすいんですよ!
飼育下では野生と比べて食べものを多く摂取できるので、週に1〜2回(3日に1回)ほどです。
このフンにガが卵を産み、ガはナマケモノのフンを食べて育ちます。
大きくなったガはナマケモノの毛の中に住んでいて、このガが多く住むほど、ナマケモノの体には「コケ」が生えやすくなります。
このコケをナマケモノは貴重なタンパク源にして食べることもあります。
ナマケモノとガのすごいコラボだね!
このように違う種類の生物がお互いに協力し合う関係を「共生関係」といいます。
貴重な?ナマケモノが動く瞬間を動画で撮影できました。
かゆいなあ…なんだか人間のオジサンみたいですね!
オニオオハシのクチバシはスポンジ状の空洞で軽い
部屋に入るとひときわ目立つトリさんがいます。
「オニオオハシ」です。クチバシが鮮やかなオレンジでとにかく大きい!
すごくきれいな鳥だなあ!
オニオオハシはアマゾンの宝石ともいわれています。
ずいぶんくちばしが大きい!
20cmくらいはあります。鳥類の中では、体に対してくちばしが一番大きな鳥なんです。
くちばしは重くないの?
中身がほとんど空っぽでスポンジ状になっているから実は軽いんですよ。
くちばしが大きいからちょっと怖い…気性は荒くないの?
見た目によらず温厚な鳥で、無駄な争いはしません。
このオニオオハシにもエサをやることができます。
クチバシで噛まれたりしないかな?とおっかなびっくりでしたが…
パクっと器用に食べる動画見てください。あっという間です。
見ての通りとても上手に、器用に食べてくれます。ちょっと感動。
カピバラはおしりのでっぱりを撫でられると気持ちが良くて寝てしまう(かも)
おっとりした印象のカピバラ。ふれあいの部屋に入ってもなんとなく近くに寄ってきてくれて、一番さわりやすいのがカピバラな気がします。
カピバラってなんの種類なんだろう?体型から見るとなんとなく豚とかイノシシっぽい印象も受けます。
カピバラはネズミの仲間なんですよ。
そうなんだ!
確かに歯はげっ歯類みたいだもんね。
カピバラのおしりに小さなでっぱりがあるけど、これなあに?
カピバラのシッポの跡ですよ。シッポは退化してなくなりました。
でっぱりをさわっても大丈夫ですか?
このでっぱりをさわられるとすごく気持ちがいいようですよ。
やさしくマッサージしてあげてくださいね。
この姿にいやされますね。
撫でるとうっとり。
一度エサをあげたら、
くっついてきて、ごろ~んしています。
ワオキツネザルの漢字は「輪尾狐猿」・シッポのシマシマは常に14〜15個!
アニタッチみなとみらいでも、会場に入ると縦横無尽に走り回り、飛び回っているのがこのワオキツネザル。
すごいジャンプで、3mくらいヒョイヒョイと跳びますが、地面の上を走り回る時間も長いです。
ワオキツネザルっておもしろい名前だね!
ワオキツネザルを漢字で書くと「輪尾狐猿」。
シッポの模様が輪になっている→輪の尾、キツネのような顔のサル、でワオキツネザルです。
シッポの黒い輪っかは何個あるの?
年齢性別に関係なく14本か15本の輪です。成長に伴って増えるようなこともありません。
マダガスカルのみに生息する、もっとも原始的なサルの一種です。
野生のワオキツネザルは絶滅危惧になっており、2000年初頭に調べた野生の個体数は約75万匹ほどいたのに、現在は約2000匹ほどしかいません。
どうして絶滅しかけてるの?
- 森林破壊
- 焼畑農業
- ペットとして密猟
などが原因だといわれています。
ほとんどニンゲンの活動が原因なんだ!
ワオキツネザルは2023年3月に赤ちゃん「そら」が産まれて、総勢5名のファミリーになっています。
アカテタマリンは双子の赤ちゃんが誕生!
アカテタマリンは2023年7月に赤ちゃんが産まれました!
くわしくは下の記事を見てくださいね。
パンダマウスはペット専用の品種で野生には存在しない
まるでミニチュアのおもちゃのようにも見えるパンダマウス。手のひらに乗せるとやわらかくてあたたかい体温が伝わります。
パンダマウスって野生には存在しないの?
はい、ペットのために改良されたペット専用の品種です。江戸時代からいるんですよ!
天明7年(1787年)にはパンダマウスが登場します。江戸時代の書物「珍玩鼠育草」や、葛飾北斎の絵にも出てくるんですよ。
小さな入れものにぎゅうぎゅうに折り重なっていて、下の方にいるマウスがつぶれていないか心配になります。
大人気のパンダマウスでした。
モルモットもペット専用の品種。「科学の殉教者」
モルモットはげっ歯類で、ネズミの一種。
野生のテンジクネズミからペット用に改良された品種。
江戸時代末期にオランダからやってきました。
シッポやほおぶくろはありません。
アニタッチみなとみらいでのモルモットは、橋があったりトンネルがあったり、遊園地みたいな感じで見ていて飽きません。
おとなしくて飼いやすいことから、モルモットは人間の医学の発展のため、実験動物として大量に用いられました。
このためヨーロッパではモルモットは、その犠牲に敬意を込めて「科学の殉教者」と呼ばれています。
ミーアキャットはサソリやムカデや蛇といった毒を持つ生物を好んで食べる
ミーアキャットというと思い浮かぶのが、二本足で立って見張りをしている姿。
交代で見張りをしながら50匹くらいの群れで暮らしています。
ミーアキャットって猫?
マングースの仲間です。サソリの毒にも免疫があります。マングースの仲間と聞けば、納得ですね。
え、ミーアキャットはサソリを食べても大丈夫なの?
ミーアキャットの子供は、小さいころから親に弱ったサソリを与えられて、狩りのスパルタ教育を受けています。
砂漠だと食べ物が少ないこともあってか、サソリやムカデ、ヘビといった毒を持つ生き物を好んで食べるんです。
砂漠のギャングともいわれるミーアキャット。
かわいらしい見た目によらずワイルドですね。
プレイリードッグは犬ではなくリスの仲間
エサをもらうプレイリードッグです。
プレイリードッグって犬なの?
犬のようにキャンキャン鳴くのでこの名前がついたけど、リスの仲間です。
草原の地下に穴をほって群れで暮らしています。寝室、食料倉庫、トイレなどちゃんと分かれて複雑な構造をしているんですよ。
地面に巨大な穴を掘るものだから、農作物を荒らすといわれ、仲間の98%が駆除されたこともあります。
フェネックは砂漠の天使?大きな耳は飾りじゃない
体が小さいわりには耳がすごく大きいのはどうして?
砂漠に住んでいて、暑いから体温が上がりやすいから、耳が大きいと耳から体温を逃がせるんです。
大きな耳で、敵が近づく音や獲物が地中を歩く音も聞こえます。
チンチラの毛は1つの毛穴から50〜100本生えている
チンチラのジャンプ力はすごい!
垂直にジャンプする様子はポップコーンがはじけるよう。そのため「ポップコーンジャンプ」といわれます。なんだか楽しげな名前です。
チンチラは標高3000〜5000mといった、富士山より高いくらい、かなり寒いところに住んでいるため、被毛は一つの毛穴から50〜100本ほど生えています。
SNSで抜けた毛を見つけました(わざと抜いてはダメです)。アデラン◯も真っ青ですね。
暑さに弱く25度以上でも致命的です。
ラノリンという油が出て、毛皮はツルツルで艶があり、暖かいです。このため人間に乱獲され、野生のチンチラは絶滅危惧種となりました。
頭がよく3歳児ほどの知能があるともいわれ、よくなつきます。
デグーのオレンジの歯は健康の証!お腹が空くと牛のウンコを食べることも
尻尾が長いね!
トランペットテールといいます。尻尾でバランスを取りながら生活するのに便利なんです。オレンジ色の歯は健康の証なんですよ。
デグーはどこに住んでるんですか?
野生のデグーは、南米チリのアンデスに住んでいます。
標高1200mの岩場など厳しい環境で生きているので食べ物が少ないんです。
そのためお腹が空くとウシのウンチを食べたりするんですよ。牛のウンチには消化しきれなかった草がたくさん残ってますからね。
普段は草食で草の葉や木の実を食べているけど、乾季は食べ物が少なくなります。
ただし、野生のデグーはきれい好きで、砂浴びで体を清潔を保つし、トイレも巣の中ではしないです。
飼育員さんの感覚では、チンチラよりもデグーのほうが物覚えが良い、賢いと感じることが多いとか。
セキセイインコは知能が高い!指に乗せるコツは足より少し高いところに指を出すこと
指を横向き=止まり木と平行に差し出して、足より少し高いところに軽く押しつけるようにすると乗ってきます。びっくりするくらい軽いですよ。
セキセイインコの知能は高いです。また、胸に「鳴管(メイカン)」という器官があり、喉や舌を使って器用に人間の発声をマネするのが得意。
人間が喜ぶからと言葉を覚えてよくおしゃべりして、かわいいです。
わたしの家でもセキセイインコを何羽か飼ってきました。迷子になったときに備え、住所・名前・電話に加えて、平家物語の一節を覚えており、「(諸行無常の)ヒビキアリ!」とよく叫んでいました。父のメガネにぶら下がったりして遊び心もたっぷり。
インコの体臭、とてもいい匂い。
頬や頭のところに匂いを出す器官があり、バターやナッツ、おひさま、干した草などと表現されます。
実際にインコの匂いをもとにした「インコアイス」も話題になりました。香ばしくておいしいです。
ああ、かわいいなあ。
フクロモモンガはカンガルーやコアラの仲間である
フクロモモンガはお腹に袋があって、その中で子育てをする、カンガルーやコアラの仲間なのです。
日本で一般的にペットショップなどに出回っているのは、このフクロモモンガ。
ほかのモモンガ(タイリクモモンガやアメリカモモンガ)はリスの仲間、げっ歯類です。
どちらも見た目が似ており、飛膜を持っていて滑空します。
住んでいる環境や食べているものが似ているため、進化の結果、似てきたのです。
実はタラバカニはカニではなくヤドカリの仲間だというのと、似ていますね!
ヒヨコは弥生時代から日本にいて神聖な存在だった
ホワホワとしてとてもやわらかいです。
ヒヨコが大きくなるとニワトリになります。
とても身近な動物で、弥生時代からニワトリは日本で飼育されてきましたが、日本ではむかし、肉食が禁じられていました。
朝にコケコッコーと鳴くニワトリは長い間神聖な「時告げ鳥」として愛玩の対象でした。
他にもアニタッチみなとみらいには、爬虫類や、ふれあいコーナーのうさぎなどがいます。
こちらはレッドイグアナ。
ヒョウモントカゲモドキに加え、レッドイグアナ、アオジタトカゲ、フトアゴヒゲトカゲ、ボールパイソンなどいろいろいますのでぜひ足を運んでみてくださいね!
実際に動物を膝に乗せるなどしてさわれるコーナーも大盛況。
エサをあげることもできます。
かわいいですね。
充実のアニタッチみなとみらいにぜひ足を運んでみてくださいね!
アニタッチみなとみらい概要
アニタッチみなとみらいの営業時間、料金、割引などを調べてみました。
営業時間と料金は?予約や障害者割引などはあるの?
営業時間 | 土日祝10:30〜21:00(最終受付20:00) 平日 10:30〜19:00(最終受付18:30) 年中無休 |
入場料金 | 土日祝、春夏冬GW等の繁忙期 大人(中学生以上) 1,800円(当日料金) 4歳〜小学生 1,000円(当日料金) 3歳以下 無料 |
平日 大人(中学生以上) 1,500円(当日料金) 4歳〜小学生 800円(当日料金) 3歳以下 無料 |
予約はできるの?前売り券や身体障害者割引など各種割引について
土日祝日/繁忙期のみ、前売り券で日付の指定ができます(翌日以降)。時間指定はできません。
前売り券はasoviewで購入できます(当日価格より100円引き)。
家族4人で行けば400円の割引になりますね。QRコードで入場がスムーズに。
障害者割引/高齢者割引など各種割引はありません。
動物たちのエサやり体験と撮影会
多くの動物にエサやりを体験できます。
動物たちのエサは200円。
オニオオハシのエサは300円。オニオオハシは撮影会もあります!(500円)
エサやりは絶賛おすすめです。動物たちが寄ってくるし、近くでじっくり観察できます。
動物たちの落とし物(💩)が落ちてくる可能性はありますが、飼育員さんがこまめに掃除をしているので、頭の真上に動物がいる状態で立ちっぱなしにしないようにすれば大丈夫かと。
念のため汚したくない服は避けるといいでしょう。
混雑状況や滞在時間は?
混雑状況については時間帯によってけっこう混んでいます。
開店直前は並んでいますし、2時以降は混みます。
12時から14時のあいだがおすすめで、最も穴場の時間は18時です。
アニタッチみなとみらいの滞在時間・所要時間の目安は1時間程度です。
エサをやったり動物にさわったりしているうちに、あっという間に時間が過ぎます。
アクセス
住所:神奈川県横浜市中区新港2−2−1横浜ワールドポーターズ2F 外側デッキストリート
アクセスは電車、バス、車、いろいろ。
- みなとみらい線「みなとみらい」駅、「馬車道」駅…徒歩約5分
- JR線・横浜市営地下鉄
- 「関内」駅…徒歩約15分
- 「桜木町」駅から汽車道経由で徒歩約10分
- バス…観光スポット周遊バス「あかいくつ」 万国橋・ワールドポーターズ前 下車
- 車…首都高速1号線「みなとみらい」下車
個人的なおすすめは桜木町駅からエアキャビン(ロープウェイ)
個人的なおすすめはロープウェイ(エアキャビン)!
エアキャビンはJR線「桜木町」駅とアニタッチみなとみらいがある「横浜ワールドポーターズ前」を結びます。
冷暖房完備で快適。人気で並びますので時間に余裕を持ってくださいね。わたしの来訪時は15分くらい並んだかな。
高層ビルからみなとみらいの海まで一望できます!
ロープウェイの中から見たみなとみらい。
みなとみらいの景色を一望しながら、あっという間にワールドポーターズと桜木町を往復しました。
こちらも機会があればぜひ。
※それぞれの動物については「どうぶつのこと。」編集部にて調査作成しています。
参考:学研「ゆるゆる珍獣図鑑」「いきもの最強バラエティーウソナンデス」/高橋書店「続ざんねんないきもの事典」「さらにざんねんないきもの事典」他
関連記事
アニタッチみなとみらいではワオキツネザルの赤ちゃんが2023年3月に誕生しました
この記事の執筆者 / 監修者
-
▷動物専門・ペット特化ライター&デザイナー
▷慶應義塾大学卒
▷会員制ねこ専用ホテル&シッター・キャッツカールトン代表
▷動物取扱責任者・愛玩動物飼養管理士
▷現在は猫4匹との暮らし。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日。
▷前職は一般企業で広報、編集校正やってました。
▷多趣味で神社検定とかいろいろ資格あり
らみえるってこんな人
- 動物の雑学2024年11月14日【国立科学博物館】企画展「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」開催のお知らせ
- 動物のニュース2024年11月14日冬の大阪が熱い!関西最大・爬虫類の祭典「レプタイルズフィーバー2025 Winter」開催
- 2024年10月17日【訪問記】登別マリンパークニクス魅力完全ガイド・夢あふれる海のお城へようこそ!
- 2024年10月17日【訪問記】北海道のぼりべつクマ牧場完全ガイド:絶景とここだけの特別アクティビティ体験